針穴写真展「スロー.フォト ’07」
会場 栄町ひろば なごみ 福岡県北九州市門司区栄町銀天街 会期 4月23日(月)〜5月6日(日) 10:00〜18;00 出展 スロー・フォトのメンバー8名 主催 針穴写真グループ スロー・フォト 代表:花野 ![]() 約50点の作品を発表しております。地元のTVでも紹介される見込みです。 皆様のご来場をお待ちしております。 ■
[PR]
#
by slowphoto
| 2007-04-23 00:00
| イベント
会場:友添本店 2Fギャラリー 福岡市中央区春吉2丁目11-18 電話 092-761-6027 FAX 092-781-9038 会期:12月3日(日)〜17日(日) 平日、10:00〜22:00 日祝 11:00〜19:00 (但し、初日は12:00から、最終日は18:00まで) 出展者:スロー・フォトのメンバー7名(予定) 主催:スロー・フォト(代表:花野 文男 連絡先:携帯090-2969-8326) ![]() ■
[PR]
#
by slowphoto
| 2006-11-26 15:57
| イベント
2006年10月 一ヶ月間、スローフォトのメンバーおよび公募作品を展示する企画を準備しております。ちょうど北九州市が主催するアートイベントと連動して展開したいと思っています。
現在、打ち合わせ中なので詳細は書けませんが、北九州のギャラリーで作品を発表してみたいという方は心にとどめておいてください。一人4点くらい展示できるスペースを交渉中です。またご希望があればワークショップも企画したいと思っております。 以上、針穴写真展の予告ということで。 ■
[PR]
#
by slowphoto
| 2006-06-03 13:36
| イベント
![]() 第8回針穴写真塾では、昨年モデルチェンジされた新しいホルガを使用します。 主な変更点はカラーストロボがついたことバルブシャッターや三脚穴がついたことなど。今まではシャッターユニットを外して改造していましたが、せっかく三脚穴がついているので、今回はシャッターユニットを残して改造します。 上の試作機のようなデザインになります。実際はもっとサマになるように準備しています。穴のサイズは0.2mmで銅板に開けていただく予定。丁寧に頑張れば、穴は自分で開けられることを体験していただければと思っております。 ■
[PR]
#
by slowphoto
| 2006-04-22 11:38
| 情報
![]() 2006年4月30日(日) 10時〜16時 会 場:門司生涯学習センター 〒801-0863福岡県北九州市門司区栄町3-7 (JR門司港駅から徒歩10分) TEL:093-332-0887 FAX:093-332-0398 定 員: 約20名(事前にお申し込みください) 参加費用: 3,000円(材料費等の実費) 内容:トイカメラのHOLGAを改造して針穴カメラを作成し、撮影実習します。 ご見学、ボランティアスタッフ等としてのご参加、各種取材等大歓迎です。 申し込みは、代表者に直接電話090-2969-8326でご連絡ください。 主催:スロー・フォト(代表:花野 文男) 協賛:株式会社 エー・パワー ![]() ■
[PR]
#
by slowphoto
| 2006-03-20 21:27
| イベント
毎度のことですが、ホルガを改造して針穴カメラを作るワークショップは、主催者側としてはハラハラ・ドキドキの連続です。ホルガ用のポラバックのおかげで、今回も失敗した穴を発見することができました。
![]() 穴を自分で開けられることを体験していただくことと自分で開けた穴で写真を撮ることの楽しさを体験していただくことが狙いなんですけれども、全員成功したようです。 ハラハラするのにこういったワークショップを開催するのは、あとでこんな絵が撮れたよって笑顔を見たいからなんですね。同じような目標を持って作品を撮る人が増えることがなにより嬉しいからなんです。 第7回塾生の皆様おつかれさまでした。来年の写真展「スロー・フォト」に向けて作品を楽しみにしております。 スロー・フォトの全てのメンバーおよび協賛していただいたエー・パワー様、今回もありがとうございました。また次回もよろしくお願いいたします。 ■
[PR]
#
by slowphoto
| 2005-11-21 05:08
| イベント
針穴写真塾も7回目を迎えます。第一回は7年前に遡ります。まだスロー・フォトが稼働していなかったのですが、7年前の1月に私は「おもちゃ de アート」というHOLGAのワークショックを企画しました。当時の日本ではHOLGAというトイカメラの存在すらほとんど知られていませんでした。私はインターネットで知り合ったダイアナ写真家のMark Sinkの影響を受け、まずは欧米で有名なHOLGAでアーティスティックな作品を撮ろうとしておりました。そしてこの面白いカメラをたくさんの人に楽しんでもらおうと思ったのです。
![]() 当時の作品より ホルガのワークショップは約30名の生徒さんに恵まれ、地元のタウン誌からは相手にされませんでした(日本初のトイカメラワークショップだったのにね(笑))がNHKテレビの取材などもあり成功だったと思います。 その後、5月くらいになって、九州人は「好き易、飽き易」と申しまして、飛びつくのも早いけれど飽きるのも早いといわれていることもあり、生徒さんたちの勢いが醒めないうちにハリアナをやらせてみようと思ったのでした。ちょうど梅雨に入るときで、ホルガはお天気カメラなので、ここでせっかく始めた写真を中断させるのはもったいないと思ったのです。 スロー・フォトのメンバーにらなさんという女性がおりますが、針穴写真塾の第1期生です。彼女は劇作家、演出家、座長、英語教師、芝居のワークショップ講師と超多忙な日々を過ごしておりますが、針穴もまたストーリーを感じさせる作風で面白かったりします。 ![]() 上は第一期生のらなさんの針穴ホルガ。7年間も現役で頑張っています。歴代針穴ホルガのシャッターユニットは全てマットボード(額装に使われる)で作られているので耐久性があります。ワークショップが近づくと仕掛人は夜な夜なマットボードに丸い穴を開けて暮らしております(笑)。 と、昔のことを思い出したりしましたが、実は穴開けに失敗する人が出ないかどうかとか、心配で夜も眠れません。お昼は眠れるのにね(笑)。過去に2名の失敗者を出した実績があります。そして朝遅刻しないように起きれるかというのも心配で、心配で。。。だったら寝れば良いのにね。 ま、ピンホーラー養成講座、無事にやり遂げたいと思います。作家性のある人を発掘して育てるお手伝いができれば本望です。では、おやすみなさい。 ■
[PR]
#
by slowphoto
| 2005-11-20 00:37
| 仕掛人より
今回は、会場が北九州市の門司港になっております。門司港はかつては九州の玄関口として栄えた街であり面白い場所だと思います。会場には駐車場スペースが非常に少なく、近くの駐車場も料金が安くありませんので次の駐車場をお薦めします。丸一日で400円くらいだったと思います。少し遠いのが欠点ですが。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=130%2F57%2F27.359&pnf=1&size=600%2C550&sfn=all_maps_00&nl=33%2F56%2F24.744& ■
[PR]
#
by slowphoto
| 2005-10-25 03:40
| イベント
九州電力(株)から出版されています「女性のためのエネルギーマガジン『宙(SORA)』』(2005.9 vol.5)にスロー・フォトの代表者とその作品、愛用のハリアナカメラ等の記事がでております。って、ひとごとみたいですが、私であります(笑)。
http://www1.kyuden.co.jp/company_booklet_sora_05 ここで記事をご覧いただけますが、私のMacでは表示されません(涙)。 ![]() これを撮影しましたのはZero Image社のZero69ですが、Zero Image社の日本総代理店である(株)エーパワーさんから、「針穴写真協会に入っていない生徒さんでも「九電SORA見た」と言っていただいたらJPPS特価適用します!12月末日まで!」とのこと。コンパクトで手頃なzero2000が欲しい人は今のうちにどうぞ。ちょっとだけ宣伝でした。 ■
[PR]
#
by slowphoto
| 2005-10-13 23:30
| 情報
![]() 2005年11月20日(日) 10時〜16時 会 場:門司生涯学習センター 〒801-0863門司区栄町3-7 (会場が門司港に変更になりましたのでご注意ください。JR門司港駅から徒歩10分) TEL:093-332-0887 FAX:093-332-0398 ![]() 定 員: 約20名(事前にお申し込みください) 参加費用: 3,000円(材料費等の実費) 内容:トイカメラのHOLGAを改造して針穴カメラを作成(上の写真)し、撮影実習します。 主催:スロー・フォト 協賛:株式会社エー・パワー ![]() ■
[PR]
#
by slowphoto
| 2005-09-23 07:08
| イベント
|
検索
カテゴリ
以前の記事
2007年 04月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 03月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 03月 2004年 12月 最新のトラックバック
お気に入りブログ
リンク
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||